2018/07/06 20:40
こんばんは。
犬のためのおやつ
more more TREATS! です。
一足早く夏が来たと思いきや、
梅雨に逆戻りのようなお天気。
皆さんの愛犬は体調崩していませんか?
我が家のきなこは目立った
体調の変化はないですが
少し気だるそうに寝ていたり、
どことなく動きが鈍かったり...
日によって夏バテ気味な感じです。
ただ食欲の旺盛さは変わらず◎
排泄の状態も良好なので、
日中過ごす部屋の空調管理と
適度な水分補給を意識して
乗り切ってもらえたらと思っています。
トレーニングやペットシッターで
お伺いしている子の中にも
少しうんちが緩かったり、
嘔吐が見られる子もいます。
また、お散歩中に普段食べない
草や葉っぱをむしったり、
少し興奮しやすくなったり、
マーキングやおしっこの量が
一時的に多くなる!なんてケースも。
ちょっとした行動の変化や
しぐさの違いなどは
日常生活のストレスが原因で
起きてくることも多いので、
ぜひ意識的にチェックを
してあげてください^^
( 心配な場合は獣医さんにご相談を )
都度過剰に心配する必要はないですが、
“ ちょっと ” 気に留めておくことで
愛犬の日常生活全体を振り返る
キッカケになるかもしれません。
身体のバランスが崩れやすいこの季節。
飼い主さんのさりげない愛犬観察!と
水分補給、適度な運動で
身体に負担が掛かりすぎないように
ケアしてあげて下さいね。
---------- 今日のワンコラム ----------
水分補給も大事な食生活
--------------------------------------------
私たち人間と同様、
犬の体も約80%が水分です。
いくら質の良い食生活であっても、
十分な水分が体の中を巡っていなければ
《 消化・吸収・排泄 》
といった基本的なサイクルを
効率良く回していくことは出来ません。
普段なかなかお水を飲まないという子も、
フードボールの水を自ら積極的に飲むという子も。
常に犬の身体の中に適度な水分が巡り、
また、それがバランス良く保たれるよう
“ 食生活 ” 全般から水分摂取の在り方を
考えてみることが大切です。
そこでオススメなのが
食事からの水分摂取。
お水をそのまま飲ませる
ことももちろん大事なのですが、
一度にガブガブ飲むよりも
普段の食事の中で
“ 肉や野菜の持つ水分 ” から
摂取すれば身体にも負担が掛かりません。
手作りごはんにしたり、
フードにトッピングを始めたら
「 水を飲む量が減った 」
という子が多いのは、
こうやって自然な形で
食材が持つ水分を
身体に取り込むことが
要因の一つかもしれません。
喉が乾いた!という時には
既に身体は乾ききっている
とも言われていますから、
普段の食生活からも意識すると、
身体の中の水分量もバランス良く
巡ってくれるかもしれませんね。
ドライフードを食べている子は
人肌程度のぬるま湯でふやかしたり、
トッピングで茹でたお肉や
お野菜のスープなどもオススメです。
愛犬の食生活の見直しもぜひ、
夏バテケアの一貫で
見直してみて下さいね。
犬のための冷凍スープ and デリ
現在販売中です
〜 残り2セットとなりました!〜
・愛犬のごはんへのトッピングに
・凍らせたままでおやつ代わりに

デリは夏野菜を使ったガパオ!
ごはんはリゾット仕立てにしているので
お肉とお野菜と良く絡みます。
愛犬のための美味しい水分補給に
ぜひご活用くださいね♪
今日もお読み頂きありがとうございました。
more more TREATS!